オゾンクルーラーとオースリークリア3を使用してたばこの臭いの消臭効果を実感
Plus One 様

山口県でラウンジをしております、Plus Oneと申します。
たばこの臭い対策ということで先輩からご紹介いただいて、オゾン発生器を導入させていただきました。
あまり聞いたことが無いような機械だったのですが、体感でわかるぐらい臭いがなくなって嬉しいです。
使用した製品
オゾン発生器 オゾンクルーラー
オゾン発生器 オースリークリア3
住所
〒755-0051
山口県宇部市上町1-7-3アーバンヒル3F
公式サイト
[ インタビュー実施 : 2022 年 1 月 ]
Plus One について
コロナ前からラウンジを営業していましたが、コロナの影響を受けて違う物件に引っ越したという経緯のお店です。
そんな経緯からお店のオープンからまもなく、コロナ真っ只中の時期にオープンしたという所は少し珍しいかもしれません。
ただ、ありがたいことに以前から通ってくださっている常連のお客さんが、新店舗になっても通ってくださっているので、その部分はとても感謝しています。
同じような夜のお店だと接待で使われる方も多いと聞くんですが、うちのお店はどちらかというとおひとりでとか、仲間うちでというパターンが多いです。
気安くお話していただけるお店として気に入ってくださってるのかと思うとこちらも嬉しいお話ですね。
しばらくの間はいちげんさんお断りという営業形態にさせていただいているのですが、今後コロナが収まったらまたたくさんの方に来ていただきたいなと考えています。

オースリークリア3とPlus One 様

オースリークリア3とオゾンクルーラーを導入した理由
最初にもお話させていただいた通り、先輩からのご紹介でオゾン発生器を導入させていただきました。
元々、たばこの臭いは気になってたんです。
お客さん全員がタバコを吸うわけでも無いですし、ラウンジでたばこを吸えないなんて聞いたことないですし、気になりつつも仕方ないのかなと思ってました。
多分、他のお店でもそういうことを気にしている方がいるんじゃないですかね。
空気清浄機で配慮しているなんて話も聞きますが、空気清浄機で臭いが気にならなくなったというのは聞いたことがないかもしれません。
やっぱり、どんなに頑張っても横でたばこを吸っている方が居たら臭うものだと思いますし、ソファとか壁紙とかに臭いが付いちゃうともう空気清浄機ではどうにもって感じですよね。
そういう経緯だったたばこの臭いについて、いいものがあるっていうお話だったのでぜひ聞かせていただこうというのがオゾン発生器との出会いですね。
いろいろお話を聞くと、臭い対策だけではなく、コロナウイルスの対策や害虫対策にもなるというお話で、とにかく置いといて損はないなって印象を受けました。
山口県の助成金関係のお話も伺って、自治体の援助も貰いながら導入できるということだったので「今しかない!」って感じですよね。
実際、当時から助成金の制度がない都道府県も有ったそうですし、コロナが収まってきてから助成金制度が無くなったところもあるんじゃないですかね。
とにかく、元々気になっていた臭い対策という部分と、コロナ対策ができる部分。
後は、コロナ期間中でお店の状況も余裕があるとは言えない中でしたが、自治体からの援助を受けられたというのが導入の決め手でしたね。
オースリークリア3と
オゾンクルーラー使用方法
先輩のお店と同じように、オースリークリア3という機械とオゾンクルーラーという機械を導入させていただきました。
それぞれ、出力が違うみたいで、実際に起動してみるとオゾンの臭いで違いがよくわかります。
営業時間中に使えるのはオゾンクルーラーの方で、オゾン特有の臭いをほとんど感じませんし、静かでコンパクトなので店内でも置き場所を選ばなくてとても便利です。
オースリークリア3は営業が終わって掃除して、自分たちも帰るってなったタイミングで使っています。
人が居る中で使うとオゾンの臭いが強いので、居なくなるタイミングで使うと良いよってアドバイス頂いたので。
タイマー機能もついているので、次の日にお店に行ったときにはもうオゾンの臭いが気になったりしません。

約1ヶ月間、オースリークリア3とオゾンクルーラーを使用した感想
オゾンクルーラーはオゾンの臭いが気にならないぐらいなので、どれぐらい効果があるのかなと思っていたんですが、お店の中でも離れたところでたばこを吸われている時は臭いが少し軽減されたかなって感じます。
オースリークリア3の方はやっぱり出力が強い分実感が大きいです。しっかり使えば家具についている臭いも軽減されるというのは、やっぱり他にない長所ですよね。
メンテナンスが不要なので、加湿器みたいに水を入れ忘れてたとか、空気清浄機みたいにフィルターの掃除してなかったから効果半減みたいなこともありません。
もちろん、そういう機械を使うときは退店時の作業リストとかを使って漏れが無いようにはしますが、もちろん楽なほうが良いですよね。
コロナ対策の効果もあるそうなので、お守りのような気持ちで使わせていただいていますし、コロナ騒動が収まってからも臭い対策でながくお世話になりそうです。
やっぱり、たばこを普段吸わないお客さんからすると使い始めてから臭いがマシになったように感じるみたいです。
今後新しくお店を出したり、知り合いのお店が困っているなんて話を聞いたら、ぜひおすすめしたいなと思います。
使用したオゾン発生装置について
製品一覧を見る ▶
製品の詳細
オゾンクルーラーは、ウイルス対策に関するエビデンスを元に開発されたオゾン発生機能付き空気清浄機です。オゾンクルーラーは、低濃度モードと高濃度モード、どちらかのモードで運転できます。20~30㎡、高さ2.5m程度の空間であれば、低濃度モードであればオゾン濃度は0.05ppm前後、高濃度モードであれば1ppm前後になります。エビデンスに基づくと、0.05ppmというのは人がいても全く問題のない濃度かつウイルス対策可能な濃度、1ppmはウイルスの対策がしっかりできる濃度です。
低濃度モードは、オゾンとマイナスイオンを交互に放出し、高濃度モードは一気にオゾンを放出して室内を高濃度にします。高濃度モード使用時は人や動物が室内にいないようにしてください。
使用したオゾン発生装置について
製品一覧を見る ▶
製品の詳細
初代オースリークリアの登場が2008年、後継のオースリークリア2が2015年、フルモデルチェンジしたオースリークリア3は2019年の9月にリリースされました。
販売開始以来大人気を誇る機種であるためユーザー層は厚く、ホテルや旅館等の宿泊関連事業者様、自動車、飲食、不動産、介護、保育、学校等、様々な事業者様の他、ご家庭でのご利用も多いです。
50㎡、2.5m程度の高さの部屋であれば、1時間で1ppm前後のオゾン濃度にすることができるため、脱臭にもウイルス対策にも十分な効果を得られます。